HER-SELF 女性の健康プロジェクト®とは 女性個人と働く環境を整える企業の双方へのアプローチで、健康と経済に貢献するプロジェクトです。 HER-SELFに込めた2つの想い 1 「Herself = 女性自身」が健康でいきいきと活躍できる世の中を作りたいという想い 2 「Her = 女性個人」と、女性を取り巻く周囲の人々(頭文字、S.E.L.F.)のパートナーシップで女性の健康を実現していくという想い Society = 社会 Employer = 雇用主や企業 Life Partner = パートナー Family & Friends = 家族や友人 プロジェクトのゴール 各企業の生産性向上女性の健康に寄与し、仕事でベストパフォーマンスを出せる状態・長く働き続けられる状態を目指します。 日本経済の成長女性の健康状態に起因する経済損失を削減することを目指し、日本全体の経済成長に貢献します。 SDGs達成への貢献目標3「すべての人に健康と福祉を」・5「ジェンダー平等を実現しよう」・8「働きがいも経済成長も」に貢献します。 少子化・人生100年時代の到来 少子高齢化社会による労働力の減少 少子高齢化社会を背景に、日本の生産年齢比率は、2050年には5割台となる見込みです。「女性が、健康で長く働くこと」の社会的要請が高まっています。 出典:厚生労働省「我が国社会保障制度の構成と概況」より事務局作成 健康経営・女性の健康への注目 「健康経営」の取り組みが官民連携で進んでおり、女性の健康に対する取り組みにも注目が集まっています。 月経随伴症状などによる労働損失は4,911億円と試算されているように、女性の健康課題への対応と女性が健康で働きやすい環境の整備が、企業の生産性・業績向上にもつながると考えられています。 出典:経済産業省「健康経営における女性の健康の取り組みについて」より事務局作成 プロジェクトが取り組むこと HER-SELF 女性の健康プロジェクト®は以下の2本柱で活動を行います。 働く女性に対する、健康で活躍するためのノウハウや情報提供 企業に対する、女性の健康への理解促進・環境整備のためのサポート 835アクション SDGsの目標8「働きがいも経済成長も」、目標3「すべての人に健康と福祉を」、目標5「ジェンダー平等を実現しよう」に寄与する活動を「835アクション」として推進していきます。 働きがいも経済成長も すべての人に健康と福祉を ジェンダー平等を実現しよう プロジェクトが取り組むテーマ HER-SELF 女性の健康プロジェクト® で取り組むテーマです。今後も女性の健康に関わるテーマに領域を広げていきます。 更年期障害と仕事 月経・月経随伴症状 健康経営・マネジメント 労務管理・福利厚生 社会全体の理解促進 妊活・妊娠出産と仕事 病の予防と早期発見 闘病と仕事の両立 メンタルヘルス 食・運動・睡眠習慣